あけました ― 2011年01月04日
三が日あけちゃいましたが、新年あけましてオメデトウゴサイマス!
相変わらず好きなことを好きなよーに描きちらかしているサイトですが
本年もかわらぬお付き合いのほどヨロシクお願いいたします(^^
サイトTOPにイラスト、Chemistryにベヨネッタとロクゼロのイラストが1枚ずつ増えてます。
どれも年賀状のために描いた絵ですけども。
昨年末はかつてない予定の詰まりっぷりで、ブログで年末の挨拶もままならんかった(涙
ホントは年末のご挨拶もしたかったのだよ!良いお年を!←コレが書きたかった
真夜中に大掃除を始めて(音の出ない拭き掃除とホコリおとし)朝に掃除機がけしただけで
棚の中とか、裏とか、小物磨きとか完全にスルーのまま新年迎えてしもうた。ああうう。
2010年を振り返ると、終わりと始まりの1年だったように思います。
終わりのシーンも、始まりのシーンも、やることと、やりたいことがいっぱいで
いつもエンジン全開で動き回ってました。生活リズムはヒドいもんだったけど(笑)
悩むときも、遊ぶときも、針が振り切るまでのめりこんでました。
ある意味すごく充実していたんじゃないかなあ。
夏ごろからピクシブやツイッターをきっかけに、人との交流の枠が一気に広がったのも印象的。
精神的な出来事としては、1度自我の壁のようなものが壊れたのをきっかけに
物事や想いを見るときの視点がガラっと変わってしまった。
行き詰るときも、破綻するときも、うまくいくときも
リンゴが重力に引っ張られて落ちるように、起こるべきことが起こっているのだという事。
それでいて実は世界はどこまでも自由で、常に無限の中から、自分が今この状況を
選択していて、それにリンクして物事が起こっている。という事を学んだ1年でもありました。
2011年は、心の底で望んでいることを、もっと表に出して行動する。
が目標かな。2010年で学んだ事をベースに、もう一歩ステップアップです。
相変わらず好きなことを好きなよーに描きちらかしているサイトですが
本年もかわらぬお付き合いのほどヨロシクお願いいたします(^^
サイトTOPにイラスト、Chemistryにベヨネッタとロクゼロのイラストが1枚ずつ増えてます。
どれも年賀状のために描いた絵ですけども。
昨年末はかつてない予定の詰まりっぷりで、ブログで年末の挨拶もままならんかった(涙
ホントは年末のご挨拶もしたかったのだよ!良いお年を!←コレが書きたかった
真夜中に大掃除を始めて(音の出ない拭き掃除とホコリおとし)朝に掃除機がけしただけで
棚の中とか、裏とか、小物磨きとか完全にスルーのまま新年迎えてしもうた。ああうう。
2010年を振り返ると、終わりと始まりの1年だったように思います。
終わりのシーンも、始まりのシーンも、やることと、やりたいことがいっぱいで
いつもエンジン全開で動き回ってました。生活リズムはヒドいもんだったけど(笑)
悩むときも、遊ぶときも、針が振り切るまでのめりこんでました。
ある意味すごく充実していたんじゃないかなあ。
夏ごろからピクシブやツイッターをきっかけに、人との交流の枠が一気に広がったのも印象的。
精神的な出来事としては、1度自我の壁のようなものが壊れたのをきっかけに
物事や想いを見るときの視点がガラっと変わってしまった。
行き詰るときも、破綻するときも、うまくいくときも
リンゴが重力に引っ張られて落ちるように、起こるべきことが起こっているのだという事。
それでいて実は世界はどこまでも自由で、常に無限の中から、自分が今この状況を
選択していて、それにリンクして物事が起こっている。という事を学んだ1年でもありました。
2011年は、心の底で望んでいることを、もっと表に出して行動する。
が目標かな。2010年で学んだ事をベースに、もう一歩ステップアップです。
国内同時多発寄付 ― 2011年01月13日
なんか周りが急に、「タイガーマスク」という単語を連発していて
何のこっちゃと思っていたら、人物の名前を借りて
児童施設に寄付をする人がいた。というニュースなんだそうで。
始めはちょっと微笑ましいハナシね、くらいに思ってたのだけど、なんと同様の事をする人が
国内のアチコチに現れて、とうとう全都道府県で行われてしまったらしい。
同時多発テロならぬ、同時多発寄付とでも言おうか。
ちょっとコレは何かあるんじゃないかと思って、少し考えてみた。
人の心は、トリガーさえあれば、同じ種を持ったものが一斉にリンクしあう。
数件のニュース報道がトリガーとなって、国内の誰かの同じ種が、一斉に発動したんだと思う。
今回の件は、タイガーマスクのキャラを始め、架空の人物の名を借りて
・・・つまり匿名にも等しい状況で、主に養護学校や相談所などの児童施設にプレゼントをすること。
目撃者によると、プレゼント主は50代以降の方が多いみたい。
てゆか、キャラがもう、モロにその世代なんだよね。タイガーマスクとか、鉄人28号とか。
自殺や犯罪のように、やむにやまれぬではない自発的行為。
借りる名前の多くが、おそらく幼少時に見たテレビのヒーロー。
プレゼントの内容は、食料から現金に至るまで多岐にわたるらしい。
募金やボランティアのように、届ける相手に顔や名前が見えない=自己アピールにはならない。
誰とも知れぬまま、恵まれぬ子供達にそっと助けをさしのべて幸せにする。
子供の頃に見た、ヒーローのふりをして酔いしれる、というよりは、茶化しているようにも見える。
「誰かの役に立ちたいけど、見返りは欲しくない・・・というか、見返りが欲しくて
やってるんだろう、と思われたくない。」
今回発動した種は、コレなんじゃなかろうか。
見返りは特に何もせず、好きなように誰かの役に立つことをする。
強迫観念や強制ではなく、自発的に行うコレって、実はすごく楽しい。
相手が自分の好きな人なら、なお楽しい・・・のだけど、その相手が居なかったとしたら。
自分が好きで行う仕事を、遠慮なく受け取ってくれる人が身近に誰も居ないと
誰の役にも立たない、自分が無意味な存在に見えてしまうことがある。
お礼や報酬前提の仕事ばかりしていると、自分のためだけに働いている気になってしまう。
そういうのから抜け出したくて、ただ人に優しくしたかったのでは。
まぁ、モノによっては親切の押し付けみたいな寄付もあるみたいだし
ホントは、ただ役立ちたい、って相手がいるのが一番良いんだけどね。
何のこっちゃと思っていたら、人物の名前を借りて
児童施設に寄付をする人がいた。というニュースなんだそうで。
始めはちょっと微笑ましいハナシね、くらいに思ってたのだけど、なんと同様の事をする人が
国内のアチコチに現れて、とうとう全都道府県で行われてしまったらしい。
同時多発テロならぬ、同時多発寄付とでも言おうか。
ちょっとコレは何かあるんじゃないかと思って、少し考えてみた。
人の心は、トリガーさえあれば、同じ種を持ったものが一斉にリンクしあう。
数件のニュース報道がトリガーとなって、国内の誰かの同じ種が、一斉に発動したんだと思う。
今回の件は、タイガーマスクのキャラを始め、架空の人物の名を借りて
・・・つまり匿名にも等しい状況で、主に養護学校や相談所などの児童施設にプレゼントをすること。
目撃者によると、プレゼント主は50代以降の方が多いみたい。
てゆか、キャラがもう、モロにその世代なんだよね。タイガーマスクとか、鉄人28号とか。
自殺や犯罪のように、やむにやまれぬではない自発的行為。
借りる名前の多くが、おそらく幼少時に見たテレビのヒーロー。
プレゼントの内容は、食料から現金に至るまで多岐にわたるらしい。
募金やボランティアのように、届ける相手に顔や名前が見えない=自己アピールにはならない。
誰とも知れぬまま、恵まれぬ子供達にそっと助けをさしのべて幸せにする。
子供の頃に見た、ヒーローのふりをして酔いしれる、というよりは、茶化しているようにも見える。
「誰かの役に立ちたいけど、見返りは欲しくない・・・というか、見返りが欲しくて
やってるんだろう、と思われたくない。」
今回発動した種は、コレなんじゃなかろうか。
見返りは特に何もせず、好きなように誰かの役に立つことをする。
強迫観念や強制ではなく、自発的に行うコレって、実はすごく楽しい。
相手が自分の好きな人なら、なお楽しい・・・のだけど、その相手が居なかったとしたら。
自分が好きで行う仕事を、遠慮なく受け取ってくれる人が身近に誰も居ないと
誰の役にも立たない、自分が無意味な存在に見えてしまうことがある。
お礼や報酬前提の仕事ばかりしていると、自分のためだけに働いている気になってしまう。
そういうのから抜け出したくて、ただ人に優しくしたかったのでは。
まぁ、モノによっては親切の押し付けみたいな寄付もあるみたいだし
ホントは、ただ役立ちたい、って相手がいるのが一番良いんだけどね。
古代と未来が混じりあう ― 2011年01月21日
ゲームのはなし。
年末はロクゼロのやりこみに勤しみ、年明けてからは放置気味だった
タクティクスオウガをジリジリと進めてます。
ゼロ2、念願のエルフコンプクリア!ヘタレには歯ごたえありすぎな道のりでしたが
とても楽しかった。最後まで残ってた、難関で有名なノトスの森のハンマーさん。
指を痛くして粘って粘って取ったときは「やったー!」と感激の声が出たよ。
チェーンロッドの返しでエルフ箱を壊すコツに気付くまでが大変でしたが
この達成感があるからロクゼロはやめられない・・・!
はさみっこ兄弟に笑っちゃうくらい手も足も出なくて、チャージセイバーを使う練習をしたのも
いい思い出・・・てゆか今までボス相手に基本チャージバスターだけで戦ってたのかよっていう。
セイバーのお陰で前回苦労してたエルピスさんも割と楽に倒せたような。
その後、2周目に入ってまだ出てないフォームも揃えたので、ひとまずゼロ2はここで一区切り。
次は・・・オリエさまで悔しい思いをしている1に再チャレンジするか
3か4のミニゲームを出すべく頑張るか。どっちかなー。
とはいえ昨年買ったPSPのゲームを放置するわけにもいかないので
1月はタクティクスオウガ強化月間・・・というのも、とても楽しそうなDLCが配信されて
ダウンロードしたのですがイマイチうまくいっているのか判らなくて
確認しようにも、コンテンツは一度クリアしないと遊べないものらしく・・・ちょっとコレは
クリアを急いだほうがよさそうだなと。
でも絵は相変わらずロクゼロを描いていたい流れ。
なので作業用音楽に、オケ調のTOとロックンロールなロックマンの両方聴きたいとゆー
変な欲求に苛まれ自分でもチョットきもちわるくなってきています(笑)
年末はロクゼロのやりこみに勤しみ、年明けてからは放置気味だった
タクティクスオウガをジリジリと進めてます。
ゼロ2、念願のエルフコンプクリア!ヘタレには歯ごたえありすぎな道のりでしたが
とても楽しかった。最後まで残ってた、難関で有名なノトスの森のハンマーさん。
指を痛くして粘って粘って取ったときは「やったー!」と感激の声が出たよ。
チェーンロッドの返しでエルフ箱を壊すコツに気付くまでが大変でしたが
この達成感があるからロクゼロはやめられない・・・!
はさみっこ兄弟に笑っちゃうくらい手も足も出なくて、チャージセイバーを使う練習をしたのも
いい思い出・・・てゆか今までボス相手に基本チャージバスターだけで戦ってたのかよっていう。
セイバーのお陰で前回苦労してたエルピスさんも割と楽に倒せたような。
その後、2周目に入ってまだ出てないフォームも揃えたので、ひとまずゼロ2はここで一区切り。
次は・・・オリエさまで悔しい思いをしている1に再チャレンジするか
3か4のミニゲームを出すべく頑張るか。どっちかなー。
とはいえ昨年買ったPSPのゲームを放置するわけにもいかないので
1月はタクティクスオウガ強化月間・・・というのも、とても楽しそうなDLCが配信されて
ダウンロードしたのですがイマイチうまくいっているのか判らなくて
確認しようにも、コンテンツは一度クリアしないと遊べないものらしく・・・ちょっとコレは
クリアを急いだほうがよさそうだなと。
でも絵は相変わらずロクゼロを描いていたい流れ。
なので作業用音楽に、オケ調のTOとロックンロールなロックマンの両方聴きたいとゆー
変な欲求に苛まれ自分でもチョットきもちわるくなってきています(笑)
続・10年ぶりのハイム戦役 ― 2011年01月21日
3章まで進めてチョット間を空けてたタクティクスオウガ。
前の日記同様、新キャラ絡みのネタは伏せ気味で、他はモロバレでお送りします。
現在カオス4章、バーニシアで困った姉さんを助け出したトコまで終了。
ドキドキの3連戦のあと、急に挿入される「セーブしますか?」の画面にやさしさを感じました(笑)
選択肢、覚えてるはずだったんだけど、2連続あるの完全に忘れていて相当焦りました・・・
4章でも、過去には無かったサブシナリオやセリフが追加されていて
それを追いかけていくのは楽しいです。オズさんキャラ変わったなぁ・・・ドSにちょっと
ギャグっぽい性格が混じったような。遠隔カウンターのアレ、何を投げているんでしょう。
漫画のフキダシを掴んで投げてるみたいに見えたんだけど・・・それはあまりにも
別の意味でファンタジー過ぎないか。
あとこのステージで空中庭園BGM出ちゃって泣きましたorz
バルバス戦においては伝説の草原ステージが流れちゃう雰囲気ぶち壊し具合。
もうどうしたらよいやら・・・選曲担当の方を呼んで小一時間ほど問い詰めたい。
それから前々からおかしいな・・・と思っていたニバス一家なんですけど
オリアス&デボルド兄妹、苗字が・・・苗字が・・・!!どういうことなの!!
ニバスの件はゴリアテの救出ミッションまで進みましたが、兄妹の扱いが
もしあのまま終了だとしたら・・・ちょっとナスさん怒っていいですか・・・
前の日記同様、新キャラ絡みのネタは伏せ気味で、他はモロバレでお送りします。
現在カオス4章、バーニシアで困った姉さんを助け出したトコまで終了。
ドキドキの3連戦のあと、急に挿入される「セーブしますか?」の画面にやさしさを感じました(笑)
選択肢、覚えてるはずだったんだけど、2連続あるの完全に忘れていて相当焦りました・・・
4章でも、過去には無かったサブシナリオやセリフが追加されていて
それを追いかけていくのは楽しいです。オズさんキャラ変わったなぁ・・・ドSにちょっと
ギャグっぽい性格が混じったような。遠隔カウンターのアレ、何を投げているんでしょう。
漫画のフキダシを掴んで投げてるみたいに見えたんだけど・・・それはあまりにも
別の意味でファンタジー過ぎないか。
あとこのステージで空中庭園BGM出ちゃって泣きましたorz
バルバス戦においては伝説の草原ステージが流れちゃう雰囲気ぶち壊し具合。
もうどうしたらよいやら・・・選曲担当の方を呼んで小一時間ほど問い詰めたい。
それから前々からおかしいな・・・と思っていたニバス一家なんですけど
オリアス&デボルド兄妹、苗字が・・・苗字が・・・!!どういうことなの!!
ニバスの件はゴリアテの救出ミッションまで進みましたが、兄妹の扱いが
もしあのまま終了だとしたら・・・ちょっとナスさん怒っていいですか・・・
チョット不満が続きましたが、これは!と思った点もモチロンあって
SFCやPSの画面って、小さい解像度の絵がテレビサイズに引き伸ばして表示されるので
その分ドットのエッジが丸くなって独特の美しさになると思っているのですが
PSPでは、ドットをわざと拡大して表示することで、あのボヤっとした感じを
再現しているのではないかと。戦闘中、画面表示を縮小すると、原寸サイズのドットになるようで
これだとGBAのゲームみたいな、ドットくっきりの状態になって、なんか、「TOらしさ」が出なくなる。
もしかしてその辺も考えて作っているのかも、と。
これはこれで、FFTAみたいに見えてチョット面白いんですけどね。
最近のコメント